調理に使用する計量カップ・枡など、容量を測るカップ沢山揃っています。家庭用の小型のものから給食センターなどで使用する大型の計量カップまで豊富です。計量スプーンも揃っています。料理の味を一定に保つためには必須です。
計量カップの定番商品。口付きですので注ぎやすいです。サイズ豊富。
容量:100cc~5000ccまで8種類。
定価の3.7割引で¥1,247円(税込)~
上記マスの口無しタイプです。
容量:200cc~2,000ccまで4種類。(すり切り)
定価の3.7割引で¥1,275円(税込)~
10リットルの大型計量カップ。ハンドルが付いて楽に注げます。
定価¥11,400円を3.7割引で¥11,088円(税込)
すり鉢型で目盛りが見やすく便利です。
材質:ステンレス製
容量:500~2000ccまで4種類
定価の3.7割引で¥4,747円(税込)~
中身が透けて見えるポリカーボネイト製
容量:250cc~3,000ccまで5種類。
定価の3.7割引で¥512円(税込)~
TPXという新しい合成樹脂で作られています。透明で丈夫です。
容量:100cc~5,000ccまで8種類。
定価の3.7割引で¥401円(税込)~
最もローコストの商品です。乳白色の半透明です。
容量:100cc~5,000ccまで8種類。
定価の3.7割引で¥159円(税込)~
丈夫な合成樹脂製のメスシリンダー
容量:100cc~2,000ccまで6種類。
定価の3.7割引で¥1,254円(税込)~
日本古来の定量カップ、枡です。桧製です。
8勺~1升まで4種類。
定価の3.7割引で¥512円(税込)~
18-0ステンレス製計量カップ。5種類それぞれバラ売りです。容量表示はスリキリです。
定価の3.7割引で¥297円(税込)~
18-0ステンレス製計量カップ。2種類それぞれバラ売りです。
定価の3.7割引で¥519円(税込)~
一般の台所で一番使われているタイプではないでしょうか。
容量:200cc
定価900円の3.2割引で¥673円(税込)
2本組、3本組、4本組の3セット
2.5cc、5cc、15cc、30ccのバラ売りもできます。
定価の3.2割引で¥374円(税込)~
セット内容:2.5cc、5cc、15cc
定価の3.7割引で¥817円(税込)
3本組セット内容:1.3.5cc、2.7cc、4.25cc
5本組セット内容:1.3.5cc、2.7cc、4.25cc、15cc
定価の3.7割引で¥907円(税込)~
11種類の容量から選べます
定価の3.7割引で¥242円(税込)~
両端にスプーンがついて便利です
定価の3.7割引で¥526円(税込)~
計量カップは料理やお菓子作りで正確に材料を量るための必須アイテムです。種類や使い方をしっかり理解すると、料理の仕上がりも安定しますよ!
特徴:目盛りがカップの側面についていて、水や牛乳など液体を注ぎやすい注ぎ口付き。
素材:プラスチック、ガラス、耐熱素材など。
単位:ml(ミリリットル)、cc(同じ量)、カップ(1カップ=200mlが日本基準)。
使い方:
平らな台に置く。
目の高さで目盛りを読む(上から見ないこと!)。
液体は表面張力で少し盛り上がるので、目盛りの下端が基準(メニスカスを読む)。
特徴:すり切りしやすいデザイン。目盛りは中に付いていないことが多い。
素材:主にプラスチックやステンレス。
単位:カップ(日本では1カップ=200ml、米国では1カップ=約240ml)
使い方:
粉をすくって山盛りにする。
すり切り板やナイフで上を平らにする。
押し込まない(ふんわりと)。
特徴:15ml(大さじ1)、30ml、50mlなど少量の計量に便利。
使い方:液体調味料(しょうゆ、酒、みりんなど)を直接注ぐのに向いています。
液体と粉類は専用のカップを使い分ける:同じ「1カップ」でも量り方が異なるため、専用を使うと精度が上がります。
目線は水平に:液体の量を見るときは必ず横から目盛りを確認。
すり切りは丁寧に:粉類は「押し込まない」「山盛りのままにしない」が基本。
関連商品: |揚物用品 | おにぎり・寿司型 | 魚介仕込み用品 | まな板 | 米びつ | 洗米器 | スパテラ | トング | ホイッパー | レードル | スコップ | ひしゃ・すくい網 | そば用品 | 肉調理用品 | 漬物道具 | 燻製用品 | ミトン | 薬味入れ | 和食調理小物 | 洋食調理小物 | 中華調理小物 | 大根おろし |