竹製 鬼スダレ

トップ調理器具和食調理小物>竹製 鬼スダレ

竹製 鬼スダレ

竹製 鬼スダレ

料理道具の専門店、フクジネットの店長です鬼すだれは、主にだし巻き玉子に使われます。角ばった太い竹で編んであるのでダシ巻きにギザギザ模様が出来ます。

●材質:竹
●定価の37%OFFで販売


   JAN
1-0537-1501 竹製 鬼スダレ 24cm 4992135195132
1-0537-1502 竹製 鬼スダレ 27cm 4992135195125
1-0537-1503 竹製 鬼スダレ 30cm 4992135195118

商品名/サイズcm 縦×横サイズ
mm
定価(円) 税込価格
(円)
個数
半角で
1-0537-1501 竹製鬼スダレ24cm 240×240 1,650 1,143
数量:
1-0537-1502 竹製鬼スダレ27cm 270×270 2,000 1,386
数量:
1-0537-1503 竹製鬼スダレ30cm 300×300 2,220 1,538
数量:

竹製の「鬼すだれ」は、他の巻きすと違って太めの竹串状の棒で作られた巻きすで、伊達巻きにしっかりとした“鬼模様(渦巻きの凹凸)”を付けるのに使われます✨
伊達巻きや飾り卵など、見た目のインパクトをつけたい料理にぴったりの道具です!


【鬼スダレの使用方法】

1. 巻く前の準備


2. 伊達巻きの巻き方(鬼模様のつけ方)

  1. 焼き上げた伊達巻き(卵焼き)を、熱いうちに鬼スダレの上に置く

  2. 鬼目(凸凹の模様)が内側になるようにして巻く(=模様が伊達巻きに転写される)

  3. しっかり巻いたら、両端を輪ゴムや紐で止めて冷ます

  4. 冷めるとその形が定着し、鬼模様がバッチリ!

✅ 鬼スダレで巻くと、普通の巻きすより**はっきりした波模様(鬼模様)**になります!


【鬼スダレの保管方法】

使用後の洗い方


乾燥と保管のコツ

ステップ 内容
水気をしっかり切る タオルでしっかり拭き取る
風通しの良い場所で自然乾燥 直射日光は避けて陰干し
完全に乾いてから収納 湿ったまま保管するとカビの原因に!
長期保存時 乾燥剤を入れて密封袋に保管もおすすめ

✅ 鬼スダレを長持ちさせるコツ


補足:鬼スダレはこんな料理にも!



トップ調理器具和食調理小物>竹製 鬼スダレ