竹製 京巻すだれ24cm×24cm

亰巻すだれは、京巻(だし巻)用の小さめのマキスです。玉子焼き器で何重にもにだし巻を焼いた後に京巻スダレで巻いて成型します。京巻は鍋の手前から奥へ重ね焼きし、大阪巻は、奥から手前に焼き重ねていきます。マキスのサイズは、鍋横幅の24cm×24cm正方形です。
●材質:竹
●サイズ:240×240mm
●定価¥980円の37%OFFで販売
JAN | |
1-0537-1101 竹製 京巻スダレ 240×240mm | 4992135294583 |
竹製京巻スダレ240×240mm
679円(税込)
竹製京巻スダレ(240×240mm)は、一般的な巻きすよりも小さく、正方形に近い形で、「京風巻き寿司」に最適な道具です
素材は竹なので、しっかりしていて巻きやすく、使い込むほどに手になじむ道具です。
使用方法(竹製京巻スダレ 240×240mm)
1. 使用前の準備
水で軽く濡らして絞ることで、くっつきを防ぎます。
もしくは、巻きすの上にラップを敷くと、より扱いやすく、衛生的。
2. 巻き寿司を作る流れ
巻きすの上にラップ(必要に応じて)→ 海苔を置く
ご飯をのせ、具材を中心に並べる
手前から奥に向かって巻きすごと巻いていく
一度巻ききったら、巻きすを整えてギュッと優しく締める
✅ 正方形に近いサイズなので、押し寿司・飾り巻きなどにも応用しやすいサイズです!
保管方法(洗い方と乾かし方)
使用後のお手入れ
使用後はすぐにぬるま湯で手洗い
食器用洗剤を使う場合はごく少量の中性洗剤でやさしく洗う
目の間に詰まったご飯粒や汚れは、やわらかい歯ブラシやたわしでやさしく落とす
乾燥・保存方法
洗ったら、しっかり水を切り、タオルで拭いたあと陰干し
直射日光は避け、風通しのいい場所で自然乾燥
完全に乾いたら、通気性の良い場所 or 吊るして保管
✅ カビを防ぐコツ
ポイント | 内容 |
---|---|
使用後すぐ洗う | 放置はカビのもと! |
よく乾かす | 湿気が残っていると危険 |
通気性のある場所に収納 | 密閉空間はNG |
長期保存時 | 乾燥剤を入れて袋保管もOK |
プチアドバイス
飾り巻き寿司や、お正月料理、イベントでの映える料理づくりにピッタリ。
長く使える道具だからこそ、丁寧に扱って愛用していくのがおすすめです。
