本焼ステンレス 黒合板六角柄 盛箸

トップ調理器具和食調理小物>本焼ステンレス 黒合板六角柄 盛箸

本焼ステンレス 黒合板六角柄 盛箸

本焼ステンレス 黒合板六角柄盛箸 六角柄

料理道具の専門店、フクジネットの店長です盛箸は、真菜箸・金箸とも呼ばれ、本来は魚料理に使用する箸です。板前さんにとって、包丁が命なら盛箸は心でしょうか?手になじんだ良い盛箸で盛り付ければ料理が一層引き立ちます。本焼ステンレス 黒合板六角柄盛箸は作業がしやすい六角柄です。

●柄:合板
●材質:ステンレス
●サイズ:7種類
●定価の22%OFFで販売


   JAN
1-0536-1601 本焼ステンレス黒合板 六角柄盛箸 2112 120mm 4560161834372
1-0536-1602 本焼ステンレス黒合板 六角柄盛箸 2113 135mm 4560161834389
1-0536-1603 本焼ステンレス黒合板 六角柄盛箸 2115 150mm 4560161834396
1-0536-1604 本焼ステンレス黒合板 六角柄盛箸 2116 165mm 4560161834402
1-0536-1605 本焼ステンレス黒合板 六角柄盛箸 2118 180mm 4560161834419
1-0536-1606 本焼ステンレス黒合板 六角柄盛箸 2121 210mm 4560161834426
1-0536-1607 本焼ステンレス黒合板 六角柄盛箸 2124 240mm 4560161834433

商品名/刃渡りmm(全長mm) 定価(円) 税込価格
(円)
個数
半角で
1-0536-1601
本焼ステンレス 黒合板六角柄盛箸120mm (全長260mm)
7,500 6,435
数量:
1-0536-1602
本焼ステンレス 黒合板六角柄盛箸135mm (全長275mm)
7,600 6,520
数量:
1-0536-1603
本焼ステンレス 黒合板六角柄盛箸150mm (全長290mm)
7,650 6,563
数量:
1-0536-1604
本焼ステンレス 黒合板六角柄盛箸165mm (全長305mm)
7,850 6,735
数量:
1-0536-1605
本焼ステンレス 黒合板六角柄盛箸180mm (全長320mm)
8,000 6,864
数量:
1-0536-1606
本焼ステンレス 黒合板六角柄盛箸210mm (全長350mm)
8,500 7,293
数量:
1-0536-1607
本焼ステンレス 黒合板六角柄盛箸240mm (全長380mm)
10,000 8,580
数量:

盛箸(もりばし)の使い方について、具体的なシーン別にご説明します。盛箸は主に和食の盛り付け作業に使用され、料理の見栄えを整える重要な役割を担います。


基本的な使い方

  1. 料理をつまむ

    • 盛箸の細い先端で、料理を優しくつまみます。
    • 特に柔らかい食材や形が崩れやすいものは、箸先で押さえるように丁寧に扱います。
  2. 盛り付ける

    • 大皿から小皿に取り分ける場合、盛箸で一口分を慎重に持ち上げて盛ります。
    • 配置を調整しながら美しいバランスを意識します。
  3. 形を整える

    • 料理の高さを揃えたり、素材同士の配置を調整して、全体のバランスが良く見えるように仕上げます。
  4. 器の縁をきれいに保つ

    • 盛箸を使って、料理を盛り付けた後の器の縁についた汚れやソースをきれいに拭き取ることもあります。

シーン別の使い方

1. 刺身や寿司の盛り付け

2. 煮物や揚げ物の盛り付け

3. 小鉢や懐石料理の盛り付け


注意点


盛箸の選び方

盛箸を使いこなすことで、料理が一層美しく仕上がります。

トップ調理器具和食調理小物>本焼ステンレス 黒合板六角柄 盛箸