日食バーグラフ温度計 N-700

日食バーグラフ温度計 N-700は、冷蔵庫と-30℃までの冷凍庫に使用できます。センサーを庫内へ設置して、コードを這わせて本体は外部に貼り付けます。マグネット式ですので磁石の付く冷蔵庫には便利です。リアルタイムの温度確認はもちろん、最低値、最高値が表示されます。リチウム電池使用で寿命が長く、交換も可能です。
●測定範囲:-30℃~50℃
●1目盛:1℃
●サイズ:33×33×H150mm、リード線800mm
●メーカー:社団法人日本食品衛生協会
JAN | |
1-0625-1101 日食バーグラフ温度計 N-700 | 4582394451201 |
●定価¥3,980円の10%OFFで販売
1-0625-1101日食バーグラフ温度計 N-700
4,378円(税込)
冷蔵庫用温度計の基本的な使い方はとてもシンプルです。流れをまとめると:
-
設置場所を決める
-
冷蔵室の場合:庫内の**真ん中あたり(棚の中央付近)**がベスト。
-
冷凍室の場合:これもできるだけ真ん中。奥すぎると正確な庫内温度がわかりにくいです。
-
-
設置する
-
センサーの先端で測るので、先端は壁に触れないように設置して下さい。
-
-
温度を読む
-
冷蔵室なら**0〜5℃**くらいが適温。
-
冷凍室なら**−18℃以下**が望ましいです。
-
-
調整する
-
温度が理想より高かったり低すぎたら、冷蔵庫の温度設定を「強」「中」「弱」で調整します。
-
ちなみに冷蔵庫のドアポケットは冷えにくい場所なので、正確な庫内温度を知りたいならドアポケットではなく棚の中央に設置してください