酒かん計 日本酒用 アナログ計

酒燗計は、日本酒の燗用温度計です。徳利に差し込んで使用します。ぬる燗、熱燗の表示があるので簡単に温度管理が出来ます。
●測定範囲:36℃~64℃
●1目盛:2℃
●サイズ:全長155mm
●メーカー:日本計量器工業株式会社
JAN | |
1-0625-0801 酒カン計 | 4975932100073 |
●定価¥1,200円の22%OFFで販売
1-0625-0801酒かん計
1,029円(税込)
いいですね、日本酒のお燗(おかん)の世界はとても奥深いです!
お燗の種類は温度帯によって呼び名が変わるんです。ざっとまとめると:
呼び名 | 温度帯 | 説明 |
---|---|---|
日向燗(ひなたかん) | 約30℃ | ほんのり温かい、ぬるい程度。 |
人肌燗(ひとはだかん) | 約35℃ | 人の肌と同じくらいの温かさ、ふわっと香りが開く。 |
ぬる燗 | 約40℃ | 穏やかに香りと旨みが引き立つ。 |
上燗(じょうかん) | 約45℃ | 香りがしっかり立ち、味も豊かに。 |
熱燗(あつかん) | 約50℃ | ぐっと熱く、キリっと引き締まった味わいに。 |
飛び切り燗(とびきりかん) | 約55℃以上 | かなり熱い。コクのある酒や純米酒によく合う。 |
それぞれ、使う日本酒の種類によってもベストな温度が変わるので、試しながら探すのが楽しいポイントでもあります。
