ホタテ貝むき

ホタテ貝用の貝むきです。平たいスプーンの様な形状です。 貝に差込んで貝柱をはがします。鉄製とステンレス製があります。
●日本製
●定価のの3.7割引で販売
JAN | |
1-0533-2001 SA鉄 ホタテ貝ムキ | 4905001021251 |
1-0533-2101 ステン ホタテ貝ムキ | 4905001243578 |
写真 番号 |
商品名/サイズmm | 全長mm | 定価(円) | 税込価格 (円) |
個数 半角で |
---|---|---|---|---|---|
左 | 1-0533-2001 鉄ホタテ貝むき |
210 | \1,226 | ||
右 | 1-0533-2101 ステンホタテ貝むき |
185 | \623 |
ホタテ貝のむき方は、ちょっとしたコツをつかめば簡単にきれいに開けられます!以下に、ホタテ貝をむく基本的な方法と、きれいに貝柱を取り出すコツを紹介します。
ホタテのむき方(殻付きホタテの場合)
【用意するもの】
ホタテナイフ(または薄くてしなるヘラ状のナイフ)
軍手(手を守るため)
まな板、ボウル、タオルなど
手順:ホタテを開く
① ホタテの向きを確認
平らな殻が上、ふくらんでいる殻が下(身がついている)
平らな面(オモテ)がフタ、下のふくらんだ方に身があります。
② ヘラやナイフを平らな面の隙間に差し込む
ヘラやナイフの先端を、殻のすき間(前の方)から差し込む。
差し込んだら、ナイフを平らな殻の内側に沿ってスライドさせます。
③ 貝柱を切る
ナイフで上殻(平らな方)に沿って動かし、貝柱(中央の丸い部分)を切断。
貝柱が切れると、上の殻が外せます。
手順:中身の掃除と取り出し
④ ウロとヒモを取り除く
開けると、以下のような部位があります:
貝柱:食べるメインの白い部分
ウロ(中腸腺):黒っぽい部分(毒素がたまるため食べない)
ヒモ(外套膜)や卵巣/精巣:食べられる(お好みで)
指かナイフでウロをつまんで外します。
⑤ 貝柱を外す
ナイフで下の殻に沿って滑らせるようにして、貝柱を切り取る。
✅ ポイント・コツ
殻が硬いので、手を切らないように軍手やタオルでしっかりホールド。
生食用の場合は、むいたあとすぐに冷やして食べましょう。
加熱用の場合は、むいたあとよく洗ってから調理します。
