木製 押し寿司5段セット

押し寿司を大量に作るのに便利な木製5段セット。
●材質:桧
●全体のサイズ:390×150×H390mm
●定価の27%OFFで販売
JAN | |
1-0546-2701 木製 押シ寿司 5段セット(桧材) | 4988484071067 |
定価¥31,500円の2.7割引
1-0546-2701
木製押し寿司5段セット(桧材)
25,294円(税込)
木製の押しずし型(押し寿司型)は、和の雰囲気たっぷりで使うだけでちょっと職人気分になれるアイテム!種類によって仕上がりも違うし、見た目も華やかなので、特別な食卓にもぴったり。
木製押しずし型の種類
① 長方形型(定番の棒寿司型)
特徴:棒状の押し寿司が作れる。切り分けて提供。
用途例:鯖寿司、バッテラ、ちらし寿司を固めてカットする時など
サイズ:1合~2合用が多い(6~8切れ分)
② 正方形型(箱寿司型)
特徴:一口サイズの押し寿司が複数作れるようなタイプもある
用途例:おもてなし用の盛り合わせに◎
サイズ:小さめで、おしゃれな盛り付けに向く
③ デコ押しずし型(模様入りや多層構造)
特徴:模様付きの板で、表面に市松模様や波模様がつけられる
用途例:特別な日の寿司ケーキ風アレンジにも!
④ 家庭用簡易型(底が取り外せるタイプ)
特徴:手入れしやすく、初心者にもおすすめ
用途例:普段の食事で使いやすいサイズ感
️ 木製押しずし型の使い方
1. 【型を水でぬらす】
木がごはんにくっつかないように、型全体を水で軽く湿らせる(使う直前に)
2. 【具材と酢飯を重ねる】
例:
底にお好みの具材(薄切りの魚・薄焼き卵・野菜など)を並べる
その上に酢飯を入れる(ぎゅうぎゅうに詰めない)
お好みで層を作る(卵→酢飯→具材→酢飯など)
3. 【押し蓋でしっかり押す】
均一に力をかけて、数秒キープ
しっかり固まると、切りやすく見た目もキレイ!
4. 【型を外す】
押し蓋を外し、側板を外して、押し寿司を取り出す
包丁を水でぬらしながら切るとキレイにカットできるよ
✅ 木製型のお手入れポイント
使用後すぐに水洗いし、よく乾かすことが超重要!
洗剤は控えめに。木の香りや風合いを損なわないように。
直射日光は避けて、陰干しで乾燥させる。
長く使えば使うほど、木の風合いが出てきていい味に♪
こんなアレンジもおすすめ
サーモン&アボカドのカラフル押し寿司
菜の花やにんじんを入れて春の押し寿司
押し寿司ケーキ(層に具材を挟んで華やかに)
