ステンレス 鬼卸

ステンレス鬼オロシは、一般的な大根おろしより粗く卸すための道具です。大根の粒が多少残ります。厚手のステンレス板で出来てますので、丈夫で使いやすい鬼卸です。
●材質:18-0ステンレス
●定価の37%OFFで販売

JAN | |
1-0525-0701 18-0鬼卸器 特大 | 4944642208010 |
1-0525-0702 18-0鬼卸器 大 | 4944642209031 |
1-0525-0703 18-0鬼卸器 中 | 4944642209406 |
1-0525-0704 18-0鬼卸器 小 | 4944642209505 |
商品名/サイズmm | 定価(円) | 税込価格 (円) |
個数 半角で |
---|---|---|---|
1-0525-0701 ステンレス 鬼卸器 特大 A170×B160×C280mm |
2,383 | ||
1-0525-0702 ステンレス 鬼卸器 大 A120×B150×C255mm |
1,760 | ||
1-0525-0703 ステンレス 鬼卸器 中 A123×B120×C235mm |
1,358 | ||
1-0525-0704 ステンレス 鬼卸器 小 A100×B95×C180mm |
997 |
ステンレス製鬼おろし(鬼卸)は、普通のおろし金とは異なる「荒く」「シャキシャキした食感」を出せるおろし器です。和食店や料理好きな方に人気で、大根の水分を出しすぎず、食感を活かしたおろしが作れるのが魅力です。
以下に特徴と使い方を詳しくまとめました。
■ ステンレス製鬼おろしの特徴
1. 「粗くおろす」ための専用刃
通常のおろし金より刃が大きく、鋭く、間隔も広い。
食材を細かく粉砕するのではなく、「粗く削る」感覚でおろせます。
鬼おろしという名前の通り、豪快な仕上がりになります。
2. 大根のうまみと食感が生きる
水分が出にくく、繊維を残すため、シャキッとした食感と自然な甘みが特徴。
水っぽくならないので、焼き魚・天ぷら・ステーキの付け合わせに最適。
3. ステンレス製ならではの利便性
軽くて丈夫、錆びにくく衛生的。
木製の鬼おろしよりもお手入れが簡単で、洗いやすい。
食洗機対応のモデルもあり、日常使いしやすい。
■ 使い方のコツ
● 基本の使い方
鬼おろしを安定した場所に置く(滑り止めマットがあると便利)。
大根をやや斜めに持ち、刃の上を押し当てるように上下に動かす。
食材を削るようにして、「ザクザク」と粗くおろすのがポイント。
● 食材の例と活用法
食材 | おすすめ料理 |
---|---|
大根 | 焼き魚の付け合わせ、鬼おろしポン酢、冷奴 |
にんじん | サラダのトッピング、和え物 |
りんご・梨 | シャキシャキのフルーツおろし和えやジュース |
山芋 | 食感のあるとろろとして(通常よりしっかりした食感に) |
■ お手入れ方法
食材が詰まったら、ブラシや竹串でやさしく取り除く。
使用後はすぐに水洗いし、乾いた布で水気をふき取る。
食洗機OKのものはそのまま洗っても大丈夫(※製品表示要確認)。
■ メリット・デメリットまとめ
項目 | 内容 |
---|---|
◎ メリット | 食感重視の粗おろしが可能、水っぽくならない、大根の甘さが活きる |
△ デメリット | 細かくおろしたい用途(とろろ・滑らかなおろし)には不向き |
向いている料理 | 焼き魚、鍋、天ぷら、サラダなど“薬味感”を楽しみたい場面 |
■ まとめ
ステンレス製の鬼おろしは、
「大根おろしはシャキシャキ派!」
「料理の見た目や食感も大事にしたい」という方にぴったりなアイテム。
水分を抑えつつ、食材の旨みと歯ごたえを活かせるため、料理の仕上がりをワンランク上げてくれます。
