大根おろし ジャンボおろし

トップ切る道具おろし金 大根おろし器>大根おろし ジャンボおろし

大根おろし ジャンボおろし

ジャンボおろし

料理道具の専門店、フクジネットの店長ですジャンボおろしは、ポリカーボネイト製の大きなおろし板です。レバー操作で着脱自在の大型吸盤が、おろし板をがっちり固定、安定した作業が出来ます。おろし面が大きいので手加減が自在で能率よく何でもおろせます。大根やニンジンに最適です。
●材質:ポリカーボネイト
●サイズ:160×380×H95mm
●定価の22%OFFで販売


   JAN
1-0526-0101 ジャンボオロシ(ポリカーボネイト製) 4963451420000

●定価¥4,200円の2.2割引

1-0526-0101
ジャンボおろし160×380×H95
3,788円
数量:




業務用ポリカーボネイト製おろし金は、プロの現場や大量調理の現場で活躍する、衛生性・耐久性・作業効率を重視したタイプのおろし金です。一般家庭ではあまり見かけないかもしれませんが、特徴を知っておくと便利です。


■ ポリカーボネイト製おろし金の特徴

1. **とにかく丈夫!割れにくい!

  • ポリカーボネイトは非常に強度の高い樹脂で、割れにくく変形しにくい

  • 業務用として多人数分の食材を扱っても、耐久性が抜群。

2. 軽くて扱いやすい

  • 金属製に比べて軽く、長時間の作業でも疲れにくい

  • サイズが大きめでも持ちやすく、力がかけやすい設計。

3. 衛生的でお手入れ簡単

  • 食品衛生法にも適合する素材で、におい移りしにくく、食洗機にも対応可能

  • 継ぎ目が少なく、汚れがたまりにくい設計になっているものも多い。

4. 大容量調理に向いている

  • サイズが大きく、大根1本分を一気におろせるような広い面を持つモデルが多い。

  • 滑り止め加工や水切り機能がついているものもあり、作業効率が高い。


■ 使い方のコツ

● 基本の使い方

  1. 安定した場所に置く。大型のものはまな板やシンクの上で固定するタイプも。

  2. 大根やにんじんなどの根菜を上下にスライドするようにおろす

  3. 滑りにくい設計になっているが、大量にすりおろす場合はこまめに水気を拭くと◎。

● 向いている食材

  • 大根、にんじん、山芋、じゃがいも、キャベツなどの大量処理。

  • おろしポン酢用の大根や、とろろ用の山芋など、業務用に向いた食材全般。


■ お手入れ方法

  • 使用後はなるべく早く水洗いし、スポンジまたはブラシで優しく洗浄

  • 食洗機対応のモデルも多く、高温殺菌にも耐える

  • プラスチックなので酸や塩分にも比較的強いが、劣化を防ぐためには丁寧に保管するのがベター。


■ メリット・デメリットまとめ

項目 内容
◎ メリット 丈夫で軽く、衛生的。大量調理向き。食洗機OK。
△ デメリット 金属製ほど鋭い刃ではない(滑らかな食感はやや劣る)
特に向いている場面 飲食店・給食・仕出しなどの大量調理現場

■ まとめ

ポリカーボネイト製おろし金は、

  • 「業務用の大容量調理」

  • 「衛生管理が厳しい現場」

  • 「扱いやすく軽いものが必要な厨房」 などに最適な道具です。

滑らかで繊細な仕上がりよりも、スピードと作業効率を重視する場面で大活躍します。





トップ切る道具おろし金 大根おろし器>大根おろし ジャンボおろし