大根おろし 18-0 業務用卸金

18-0業務用卸金は、飲食店で長年愛用されているおろし金の定番商品です。丈夫で長持ち、衛生的なステンレス製卸金です。
●材質:18-0ステンレス
●サイズ:7種類
●メーカー:シルバーアロー
●定価の37%OFFで販売

JAN | |
1-0525-0201 SA18-0業務用卸金 (両目立) #1 | 4905001023415 |
1-0525-0202 SA18-0業務用卸金 (両目立) #2 | 4905001023422 |
1-0525-0203 SA18-0業務用卸金 (両目立) #3 | 4905001023439 |
1-0525-0204 SA18-0業務用卸金 (両目立) #4 | 4905001023446 |
1-0525-0205 SA18-0業務用卸金 (両目立) #5 | 4905001023453 |
1-0525-0206 SA18-0業務用卸金 ミニ大 | 4905001023460 |
1-0525-0207 SA18-0業務用卸金 ミニ小 | 4905001023477 |
商品名/サイズmm | 定価(円) | 税込価格 (円) |
個数 半角で |
---|---|---|---|
1-0525-0201 ステンレス業務用卸金 ♯1 A175×B150×C300mm |
4,504 | ||
1-0525-0202 ステンレス業務用卸金 ♯2 A170×B130×C280mm |
4,088 | ||
1-0525-0203 ステンレス業務用卸金 ♯3 A135×B143×C240mm |
2,772 | ||
1-0525-0204 ステンレス業務用卸金 ♯4 A135×B120×C225mm |
2,494 | ||
1-0525-0205 ステンレス業務用卸金 ♯5 A110×B125×C210mm |
2,148 | ||
1-0525-0206 ステンレス業務用卸金 ミニ大 A85×B70×110mm |
783 | ||
1-0525-0207 ステンレス業務用卸金 ミニ小 A55×B50×75mm |
540 |
ステンレス製おろし金は、家庭からプロの現場まで広く使われている万能タイプのおろし金です。手頃で扱いやすく、手入れも簡単なので、日常使いには特におすすめです。以下に、その特徴と使い方をまとめました。
■ ステンレス製おろし金の特徴
1. 耐久性と錆びにくさ
-
ステンレスは錆びにくく耐久性が高い素材。
-
長期間使用しても劣化しにくく、扱いが楽です。
2. 手頃な価格で入手しやすい
-
他の素材(銅やセラミック)に比べて安価で入手しやすい。
-
サイズや形のバリエーションも豊富で、100均から高級モデルまであります。
3. お手入れが簡単
-
食洗機対応のものも多く、使った後にさっと洗えるのが魅力。
-
金属臭がつきにくく、匂い移りもしにくい。
4. 刃の種類がいろいろ
-
粗目・細目など刃のバリエーションが豊富で、目的に応じて選べます。
-
両面に刃があるタイプもあり、多用途に対応可能。
■ 使い方のコツ
● 基本の使い方
-
おろし金を安定した場所に置き(滑り止めマットがあると◎)、食材をやや斜めにして押し当てます。
-
上下または円を描くように動かしてすりおろします。
-
細目ならふわっとした仕上がり、粗目ならシャキッとした食感に。
● 食材別のポイント
-
大根:細目ですりおろすと水分が出やすく、粗目だとシャキシャキ感が残る。
-
にんじん・りんご:ジュースやスムージーに使うなら細目がおすすめ。
-
チーズ・ガーリック:粗目の刃を使うときれいにおろせる。
■ お手入れ方法
-
使用後はなるべくすぐに洗う。
-
食洗機対応のものはそのまま入れてOK。
-
食材が詰まった場合は、ブラシでやさしくこする。
-
完全に乾かしてから収納すると衛生的。
■ 銅製と比較したときの違い
比較項目 | ステンレス製 | 銅製 |
---|---|---|
価格 | ◎ 手頃 | △ 高価 |
刃の鋭さ | ◯ やや劣る | ◎ とても鋭い |
お手入れ | ◎ 簡単 | △ 手間がかかる |
おろしの質 | ◯ シャキッと | ◎ なめらかでしっとり |
見た目 | ◯ 実用的 | ◎ 高級感あり |
■ まとめ
ステンレス製おろし金は、
-
「とにかく気軽に使いたい」
-
「お手入れが簡単な道具がいい」 という人にぴったりなキッチンツールです。
