電動万能スライサーオートネギー
OHC-220

Q 各部の名称は?
A

Q 正しい使い方は?
A
1.刃物ユニットを締めている2ヶのツマミ(1.)が、キチッと締められているかを確認します。
2.プラグ(2.)を、コンセントに差し込み、スイッチ(3.)を「入」にします。
3.上部ネギ送りコンベア(4.)の把手を持ち上げ、ベルトとベルトの間にネギを入れて下さい。ネギは自動的に送られ、切られます。
厚さ調節ダイヤル(5.)で、お好みの厚さに調節して下さい。ネギが短くなったら、次のネギを入れ、連続してご使用下さい。

<注意>
●ネギと一緒に小石や、その他の堅いものが混入しますと、刃物が破損しますので、ネギはよく洗ってからご使用下さい。
●特に、関東の長ネギの場合、葉の部分が太くなっておりますので、一度に大量のネギを入れますと、投入口に引っかかる場合があります。葉の部分をずらすか、量を調節して下さい。きれいに切れます。

Q 手入れのしかたは?
A
1.刃物ユニット締め付けツマミ(2ヶ所)をゆるめて、横に外します。

2.刃物ユニットの手掛けを持って、水平に手前に引きますと、図のように、刃物ユニットが外れます。(刃物ユニットは6kgと重いですので、持つ時に注意して下さい。)

3.刃物ユニットの内部と、刃物ユニットの取付面に水をかけて洗って下さい。
<注意>出来るだけ本体には水をかけないで下さい。また、洗った後は、布で充分、水分を拭き取って下さい。

4.刃物ユニットの取り付けは、まず、回転主軸を、主軸取付穴に合わせ、奥まで押し込みます。(その際、主軸の切りかき(クラッチ)を合わせる必要はありません。回転すると同時に、クラッチが自動的にかみ合うように、なっております。)
刃物ユニット締め付けツマミを、刃物ユニットと取付面の隙間がなくなるまで、キチッと締め付けて下さい。

5.2~3分間空運転して頂きますと、機械の寿命が長持ちします。

Q 刃物研磨器の使い方は?
A
1.スイッチが「切」になっていることを確認し、差し込みプラグを抜いて下さい。

2.刃物ユニットの締め付けツマミをゆるめ、刃物ユニットを取り外します。

3.刃物研磨アタッチメントを取り付けます。その際、回転主軸の切りカキを、穴の切りカキに合わせて、完全に中まで入れて下さい。

4.左右2ヶ所の締め付けツマミで、キチッと締め付けて下さい。

5.丸刃を止めている2本のビスを取り外し、丸刃を外します。下の図のように「刃表」が手前になるように取り付け、ツマミで締め付けます。


6.カバーをかぶせ、プラグを差し込み、スイッチを入れます。
右図のように、研磨レバーを押しますと、「刃表」と「刃裏」がそれぞれ研磨されます。
実際の研磨では「刃表」を主に研磨し「刃裏」はカエリを取る程度に行って下さい。

<注意>
研磨の際、丸刃の取り付けは、刃表が手前になるようにして下さい。裏返しで研磨しますと丸刃が全然切れなくなります。

Q 刃物研磨器の使い方は?
A
7.研磨が終わったら、アタッチメントから丸刃を取り外し、機械にセットします。
図のように必ず「刃裏」を手前にして取り付けて下さい。
<注意>
丸刃を逆向きに取り付けますと、止ビスが出っ張っり、運転した時に、ビスの頭が引っかかったり、故障の原因となります。

Q 定格使用時間は?
A 約60分です。長時間使用されますと、モーター温度が上がり自動的にスットプ(サーマプロテクター)します。モーター温度が下がるまで30分程お待ち下さい。
●自動ストップする前に、スイッチを切って頂いたほうがモーターには負担がかかりません。

Q 処理能力はどのくらい?
A 1時間で約60kg処理できます。

Q ネギの切栽サイズは?
A 厚さ調節ダイヤルにて0~4mmの調節が出来ます。

Q どんなネギでも切れるの?
A どのネギでも対応できますが、刃物のお手入れ(良く切れる状態)と、ネギは出来る限り新鮮で、冷蔵庫等で冷やして頂くとよりきれいに切れます。(しなびたネギは切れにくいです。)

Q ネギの他に何が切れるの? 斜めきりは?
A 大根・きゅうり・にんじん・ちくわ・油揚げ・昆布・ウコン・ゆずの皮・ニラ・しいたけなどが切れます。しらがネギも対応可能な、小型の万能スライサーです。
斜め切は出来ません。


ウィンドウを閉じる